 |
 |
 |
入院手続きについて |
 |
|
◆ |
予約入院は、指定された日時に窓口においで下さい。病院職員が病棟にご案内いたします。 |
 |
|
◆ |
入院時に用意していただくものは次の通りです。
◇入院申込書兼誓約書
◇患者情報用紙
◇健康保険証、医療補助をお受けの方はその受給者証 |
 |
 |
 |
入院時に必要なものについて |
 |
|
ただし入院セットを申し込みされた場合は○の部分は不要となります。 |
●服用しているお薬、お薬手帳 |
○バスタオル(5枚程度) |
●タオルケット(3枚程度) |
○洗面用具(歯ブラシ・歯磨き粉・コップ) |
●スリッパ又はズック |
○タオル(5枚程度) |
●湯呑用コップ |
○ティッシュペーパー |
●電気カミソリ(男性) |
○おしり拭きウエットティシュ |
●爪切り |
○シャンプー・リンス・ボディソープ |
●油性マジックペン(氏名記入用) |
○パジャマ(病衣) |
●その他必要な物 |
○肌着(5枚程度) |
|
 |
 |
 |
入院医療費について |
 |
|
◆ |
健康保険証、各種受給者証等は入院時に確認をさせていただきます。
継続して入院されている方は、毎月確認させていただきます。
確認後に変更等があった場合は、その都度提示をお願い致します。 |
 |
|
◆ |
医療費は、健康保険法の規定により各種保険の負担区分に基づき請求いたします。 |
 |
|
◆ |
保険外給付の費用等ご利用の方は、別途料金を加算し請求いたします。 |
 |
|
◆ |
医療費は毎月1回の請求です。月末までの分を翌月10日以降に請求致しますのでその都度お支払い頂きますようお願い致します。 |
 |
|
◆ |
入院費用のお支払いは、現金でのお支払いの方は、平日、休日、祝日でも1階会計窓口で対応いたします。(午前8時30分〜午後8時までとさせていただきます。)
カードでのお支払いの方は、平日、午前8時30分〜午後5時15分、土曜日は8時30分〜12時30分までとさせていただきます。 |
 |
|
◆ |
高額医療貸付制度をご利用される場合は、事前に1階会計窓口に申し出て下さい。 |
 |
|
◆ |
諸事情によりお支払いが滞る場合は、入院申込書記載の連帯保証人へ連絡し、請求させていただくことがありますのでご了承ください。 |
 |
 |
 |
退院の手続きについて |
 |
|
◆ |
退院は、医師が決定いたします。 |
 |
|
◆ |
退院に際しては、当日の精算を原則としておりますが、時間外・休日等は後日の精算となる場合があります。 |
 |
 |
 |
入院診療計画について |
 |
|
◆ |
入院当日または1週間以内に、入院診療計画について医師が説明をいたします。 |
 |
|
◆ |
説明内容に不明な点がございましたら、医師あるいは看護師にお話し下さい。説明されたことに同意いただけましたら、入院診療計画書をお渡ししますのでサインをお願いいたします。 |
 |
|
◆ |
当院では、看護師が患者さんを入院から退院まで責任をもって担当させていただく「患者受け持ち制」を行っております。
患者さんの病気への不安や心配事について、一緒に考え看護計画を立て看護させていただきます。受け持ち看護師が夜勤等で不在の場合は、当日の担当看護師が受け持ちをさせていただきます。 |
 |
 |
 |
お食事について |
 |
|
◆ |
管理栄養士により患者さんの病状に合わせ提供させていただきます。
衛生上の問題もありますので、食品の持込みはご遠慮下さい。 |
 |
|
◆ |
入院中は、病状に応じた食事を次の時間にお持ちいたします。
朝 ― 7時00分から 昼 ― 11時30分から 夕 ― 18時から |
 |
|
◆ |
治療食の患者さんは、許可されたもの以外は召し上がらないようにお願いします。 |
 |
|
◆ |
温冷配膳車により温かいもの、冷たいものを適温で提供いたします。 |
 |
 |
 |
入浴について |
 |
|
◆ |
入浴は医師の許可を受けて、病状に合わせた入浴方法と浴室を選択し、入浴となります。 |
 |
 |
 |
付き添いについて |
 |
|
◆ |
原則として、付き添いはご遠慮願います。
但し、特別な事情で医師の許可を得た場合は、その限りではありません。
その際に、ご希望により有料にて給食の提供及び寝具の貸付をいたしますので、病棟看護師までお申出願います。 |
 |
 |
 |
面会について |
 |
|
◆ |
面会時間は、午前10時〜午後8時です。
午後8時以降の面会は、事務に連絡をお願いいたします。 |
 |
|
◆ |
サービスステーション前に面会用紙がありますのでご記入をお願いいたします。 |
 |
|
◆ |
患者さんの病状によって面会をご遠慮していただくことがありますのでご了承をお願いいたします。
また、感染を予防するため、面会制限をさせていただく場合があります。ご不便をおかけいたしますが、患者さんの安全確保のため、ご理解とご協力をお願い致します。 |
 |
|
◆ |
小さなお子様同伴や大勢でのご面会は、なるべくご遠慮下さい。 |
 |
|
◆ |
病室に出入りする際は、入口に設置してある消毒剤での手指消毒をお願いいたします。 |
 |
|
◆ |
病室内での飲食はご遠慮下さい。患者さんへの差し入れは、最小限でお願いいたします。
但し、生ものはお断りいたします。 |
 |
|
◆ |
他の病室、処置室、サービスステーション内への出入りはお控え下さい。 |
 |
|
◆ |
風邪気味、体調不良の方は、面会をご遠慮下さい。 |
 |
|
◆ |
面会を希望されない方、面会の制限を希望される方は病棟看護師にお申し出ください。 |
 |
 |
 |
医療相談について |
 |
|
◆ |
医療費、介護保険、身体障害者手続き、障害者年金手続き、福祉サービス等について、不明な点がございましたら、医事課、医療相談窓口で気軽にお尋ね下さい。また、医師、看護師、薬剤師、医療ソーシャルワーカー等が患者サポート体制をとっております。 |
 |
|
◆ |
お待たせすることもありますので、ご予約をおすすめします。 |
 |
 |
 |
災害時の避難について |
 |
|
◆ |
災害時は、病院職員、消防職員の指示誘導に従い、落ち着いて避難して下さい。 |
 |
|
◆ |
避難場所は病院東側(病院駐車場)となっております。 |
 |
 |
 |
入院中のお願いについて |
 |
|
◆ |
入院中は、治療上の指示をお守り下さい。 |
 |
|
◆ |
看護師は、24時間を交代制で皆様の看護にあたっております。夜間も安心してお過ごし下さい。ご要望や疑問な点がありましたらいつでも気軽に相談して下さい。 |
 |
|
◆ |
外泊や外出は、医師の許可が必要になります。外出、および外泊時はサービスステーションにお寄りいただき「外出・外泊簿」に記入していただきます。また、外泊は日数制限がありますので医師ならびに病棟師長と相談下さい。 |
 |
|
◆ |
病状又は病院の都合で病室を変更することがあります。 |
 |
|
◆ |
病室では他の患者さんの迷惑になるような行為はご遠慮下さい。 |
 |
|
◆ |
診療、衛生上等の必要性から病衣を貸し出しております。 |
 |
|
◆ |
院内での火気の使用および調理はおひかえ下さい。また、院内での調理器具の使用もおひかえ下さい。 |
|
◆ |
院内で携帯電話を使用する場合は、他の方の迷惑にならないよう節度あるご使用をお願いいたします。
@必ずマナーモードに設定をお願いいたします。
A全館使用可ですが、病棟により一部使用できない区域がありますので、スタッフに確認をお願いいたします。 |
 |
|
◆ |
病院内および敷地内での飲酒・喫煙は固くお断りいたします。 |
 |
|
◆ |
冷蔵庫(ホールにて共同利用)は病院備え付けのものをご使用下さい。 |
 |
|
◆ |
盗難防止のため、貴重品や多額の現金はお持ちにならないようお願いいたします。 |
 |
|
◆ |
電話での入院(病室)についての照会に対しては、患者さんのプライバシー保護のため、お知らせしないようしております。但し、家族が希望した場合はこの限りではありません。 |
 |
|
◆ |
病室の入り口にお名前の表示を希望されない方は遠慮なく病棟看護師にお申出下さい。 |
 |
|
◆ |
テレビの視聴をご希望の方は病棟看護師にお申出下さい。 |
 |
|
◆ |
理容ご希望の方は、事務窓口にお申出下さい。 |
 |
|
◆ |
入院中の患者さんの治療をより安全に進めていくためネームバンドの着用をお願い致します。 |
 |
 |
 |
院内感染防止対策並び医療安全対策について |
 |
|
◆ |
当院では、院内感染予防目的ですべての職員が医療行為の前後に、手洗いや手指消毒を実施しております。ご面会の方も、手洗いや手指消毒にご協力をお願いいたします。。 |
 |
|
◆ |
患者さん、ご家族様、ご面会の方にも、マスクの着用をお願いする場合もあります。
(特に感染症流行時期等)その際には、患者さんが院内(検査やリハビリ等)の移動の際にもマスクの着用をお願いしたいと思います。 |
 |
|
◆ |
マスクは、院内売店や正面玄関入り口の自販機でも購入できますのでご利用ください。 |
 |
|
◆ |
感染予防対策・医療安全対策に関するリーフレットを準備しておりますので、そちらを参照ください。 |
 |
 |
 |
その他 |
 |
|
◆ |
お気付きの点や不明な点がございましたら職員まで遠慮なくお申出下さい。 |
 |
|
◆ |
問合せ、見学ご希望の方は遠慮なくお申出下さい。 |
 |
|
◆ |
公衆電話は1階ロビーに設置しております。 |
 |
|
◆ |
病院で定められた事項や、医師の指示を守らない患者さんは強制退院していただくこともあります。 |
 |
|
◆ |
セカンドオピニオンについて
入院中に、「他病院の医師の意見も聞いてみたい」というご希望がありましたら、遠慮なくお申出下さい。 |
 |
|
◆ |
皆さまへのサービス向上を目的として、「ふれあいポスト」を設置しております。頂いたご意見・要望・苦情に対して、病院内で検討のうえ改善、対応方法を1階ホールの院内掲示によりお知らせいたします。 |
 |
|
患者さん並びに家族様の責務 |
 |
|
 |
 |
 |
身体的、精神的状態や、その他の変化を速やかに出来るだけ正確にお伝えして下さい。 |
 |
 |
 |
診療を円滑に受けるため、医療従事者の指示に従っていただきます。 |
 |
 |
 |
病院の規則とモラルをお守り下さい。また、すべての患者さんが快適な療養生活が出来るように協力して下さい。
|
 |
|
 |
例えば |
 |
・ |
病院内で大声を出したり、他病室等へみだりに出入りしない。 |
 |
・ |
職員に暴力・暴言・セクシャルハラスメントを行った場合は、退院していただきます。 |
 |
・ |
病院内での携帯電話はマナーを十分守ってご使用下さい。 |
 |
・ |
建物内外を問わず、敷地内は禁酒禁煙です。 |
|
 |
 |
 |
診療費は、期日までにお支払い下さるようにして下さい。 |
 |
 |
 |
責務を守っていただけない場合は、当院で医療提供を受けられないこともあります。 |
 |
 |